経営者の考え方が、倫理的に見ても正しいとしても、その考え方をもとに具体的活動をするのは、メンバーです。そのメンバーにもその考え方の中核であり、求心力になる理念の理解・浸透を図る必要がります。
その為には、
目次
1)経営者自身が、理念を肚に落とす(人はその人の想いについてくるもの)
2)経営者として、メンバー全員に宣言する(本気度の伝達)
3)理念を理解するための勉強会を実施し、継続する(継続は力)
4)行事の中では、必ず理念に触れる(ブレのない経営)
など具体的に進めることが重要です。