第40回 チェック対話(成長対話)のプロセス
期初にメンバーと統合する目標は、成長(チャレンジ)目標ですが、その成長目標を達成するために必要な、期中におけるチェック対話の技術を確認していただきます。 1. 話しやすい雰囲気づくり ●メンバーの関心事である「趣味・家族・健康等々」の話題で、話しやすい雰囲気づくりから、対話に入ることが必要です。 ■統合対話の最後に検証方法を決めていることが前提ですが、期初に決めた目標の話であることは分かっているの […]
期初にメンバーと統合する目標は、成長(チャレンジ)目標ですが、その成長目標を達成するために必要な、期中におけるチェック対話の技術を確認していただきます。 1. 話しやすい雰囲気づくり ●メンバーの関心事である「趣味・家族・健康等々」の話題で、話しやすい雰囲気づくりから、対話に入ることが必要です。 ■統合対話の最後に検証方法を決めていることが前提ですが、期初に決めた目標の話であることは分かっているの […]
期初目標設定対話の具体的展開プロセスを第36回・第37回で確認していただきましたが、ぜひ現場で実践することで、目標管理(MBO)の機能化を実現していただきたいと思います。 そのためにも、対話の事前準備・振り返りのためのチェックシートを作成しましたので、ご活用ください。 期初目標設定対話プロセスシート かなりできている:◎ できている:○ どちらとも言えない:△ あまりできていない:× プロセス 項 […]
期初目標設定対話の具体的プロセスを3回に亘って、確認していただきます。このプロセスは、相手の心理を前提とした必然的な流れです。 対話の前は、相手は緊張していることが多いです。 従って、まずは 1.部門長が話しやすい雰囲気づくり 対話がお互いに本音で、知恵を出し合うようにする為にも必要な段階です。 具体的には、相手が日頃興味を持っている話(趣味・最近の出来事など)からスタートします。 […]
対話をする場面では、お互いにいろいろな心理状態が考えられます。 上司がメンバーと対話をしようと伝えた時に、ある程度心当たりがあったとしても、何だろうと緊張するのが普通ではないでしょうか。 従って、対話の初めは「リラッククス」した状態を産むような話と態度から入ることが大切です。 (但し、叱責が伴うような内容の時は例外です) 内容としては、日頃からメンバーのことを気にかけている話題で明るく接することが […]
ビジョンを具体的に理解するには、計画的なプロセスが必要です。 そのプロセスとは、 1.全社の中長期(例えば、5年・3年)ビジョンの宣言 2.1.に向けての今期全社ビジョンと方針(ビジョン実現のための道すじ)の発表 3.解説と質疑応答により2.の理解を深めることで、想いの方向性を合わせる。場合によっては勉強会も開催する。 そこでの留意点は、全社ビジョンに向かって一人一人が自分の立場で何をすることが求 […]